【お知らせ】
弘前城秋の大祭典は9月22日(火)で終了しましたが、弘前城×ネイキッド「光の桜紅葉」は10月31日までの金土日と、11月1日から8日までの毎日開催します。
光の桜紅葉
弘前公園がまるごとテーマパークになる。
フード、スポーツ、キッズコーナー、クラフト、ステージイベントなど、子どもから大人まで楽しめる秋の大祭典。
2020年9月18日(金)~9月22日(火祝)
10:00~17:00(エリアにより21時まで)
※18日(金)は、イベントステージ出店エリアと本丸・北の郭のみで18:00~21:00。
同時開催の、弘前城×ネイキッド「光の桜紅葉」についてはこちら。
光の桜紅葉
弘前公園内
●イベントステージ出店エリア:
四の丸 10:00~20:00
ただし、18日(金)は18:00~21:00
●スポーツエリア:
レクリエーション広場 10:00~17:00
●アートクラフトエリア:
市民広場 10:00~17:00
●こどもエリア:
弘前城植物園 10:00~16:00
無料
弘前城秋の大祭典期間中は、弘前公園内の有料区域が入園無料となります。
弘前城秋の大祭典のチラシはこちらからダウウンロードできます。
弘前城秋の大祭典チラシ(PDF)
弘前城秋の大祭典の開催にあたり、感染防止対策を実施しますので、みなさまのご協力をお願いいたします。
◆入園の際の検温、氏名・連絡先等の記入にご協力をお願いいたします。
◆入園の際は、手指消毒とマスクの着用をお願いいたします。
◆体調不良の方は入園自粛にご協力をお願いいたします。
※イベント当日は混雑が想定されますので、ご来場の際は事前に下記より「弘前公園来園者確認書」を印刷し、必要事項を記入のうえご持参くださるようお願いいたします。
弘前公園来園者確認書(PDF)
このほかにも感染防止のためのお願い事項がありますので、こちらもご覧ください。
感染防止対策について
伝統芸能、ダンス、音楽など日替わりのステージイベントの開催、多数の出店を予定しています。
ステージイベントの出演者、時間については、こちらをご覧ください。
ステージイベント予定表(PDF)
※出演時間は変更になることもありますので、ご了承ください。
◆津軽神楽披露(津軽神楽保存会)
日時:9月19日(土) 18:10~
会場:護国神社神楽殿
◆世界平和の祈り
日時:9月21日(月祝) 11:40~
会場:護国神社神楽殿
世界平和の祈りについては、こちらもご覧ください。
全国護国神社「世界平和の祈り」ホームページ
こどもが楽しめるスポーツゲームやスポーツ体験。
●ダーツ体験
●ストラックアウト体験
●キッズサッカー交流戦
●弘前実業高校チアリーディング演技披露
●ダーツ体験
●プロレスリングZERO1
●3×3バスケット
●ミズノ流忍者学校(※)
●ミズノ運動会必勝塾(※)
●弘前学院聖愛高校・弘前実業高校
チアリーディング演技披露
●ダーツ体験
●ヨガ体験
●3×3バスケット
●ゴルフ体験
●テニス体験
●弘前学院聖愛高校チアリーディング演技披露
●ダーツ体験
●ヨガ体験
●3×3バスケット
●ゴルフ体験
●テニス体験
※印のある種目は事前申し込みが必要となります。
詳しくは、チラシと申込書をご確認ください。
ミズノ流忍者学校チラシ(PDF)
※忍者学校は定員に達したため、募集締め切りとなりました。
ミズノ運動会必勝塾チラシ(PDF)
忍者学校・運動会必勝塾_申込書(Word)
忍者学校・運動会必勝塾_申込書(PDF)
青森のアートやクラフトを詰め込んだ、たくさんのりんご箱。
箱の数だけつくり手がいて、箱の数だけ思いがある。
『百箱(ひゃっぱこ)』は、つくり手をつなぐここにしかないマーケットです。
県内のアートクラフト作家による作品の展示・販売をはじめ、クラフトビールやワイン、お酒にぴったりのつまみなど、1日約20店舗が連なり、大人が楽しめる雰囲気のエリアとなっております。
昔のりんご農家さんが出荷するりんご箱に品種を表記するために活用していた「刷板(すりばん)」。
エリア内にはりんご箱を100箱用意しており、好きな大きさや文字の刷版とスプレーの色を選んでりんご箱へ自由に刷ることができます。
装飾されたりんご箱は期間中エリア内に展示され、アートな雰囲気が一層高まっていきます。
これを機に、あなたも弘前の「つくり手」になってみてはいかがでしょうか。
※装飾されたりんご箱はイベント期間の最終日に無料で配布いたします。
先着順ですのでご希望される方はお早めに!
アートクラフトエリアのエリアマップはこちら。
アートクラフトエリアマップ(PDF)
出店者情報はこちら。
弘前アートクラフトマーケット百箱(note)
弘前アートクラフトマーケット「百箱」事務局
Next Commons Lab 弘前(HIROSAKI ORANDO)
電話:0172-40-3950
お子様と芝生の上でゆったりひなたぼっこしたり、木のおもちゃで遊んだり、作ったり。
読み聞かせ、人形劇、バルーンワークショップはお膝でだっこで楽しんで!
※授乳室、おむつ替えスペースもあります。
木製おもちゃで自由に遊べるスペースをご用意しています。
青空のもとで、おもいっきり遊ぼう!
「テラーズ」による読み聞かせ。
大型絵本やエプロンシアターで、どんなおはなしが飛び出すかお楽しみに!
「人形劇団えりっこ」による小さな人形劇。
一人で演じる「さんびきのコブタ」も上演されます。
手回しオルガンも体験できますよ。
「バルーンまこちゃん」と一緒に、バルーンアートを作ってみよう!
木製おもちゃを制作するワークショップです。
※各日10回、各回3組受付(有料)
苔玉を制作するワークショップです。
※各日5回、各回3組受付(有料)
こどもエリアタイムテーブル(9月16日現在)(PDF)
お菓子などの物産品を弘前公園内物産館で販売いたします。
9月18日(金)~22日(火) 10:00~19:00
※ただし、9月18日(金)は17:00~19:00
公益社団法人弘前市物産協会
電話:0172-33-6963
場所:富士見橋上流河川敷(弘前市大字和田町)
期間:令和2年9月19日(土)~22日(火)
時間:10:00~18:00
※弘前公園周辺の有料駐車場等は弘前公園周辺交通案内図をご確認ください。
弘前公園周辺交通案内図(PDF)
【訂正】
・交通案内図2ページ目のNo.20「弘前市桶屋町1」は閉業しました。
クリエイティブカンパニーNAKED,INC.(ネイキッド)が贈る、秋の時空を巡る今までにない紅葉ライトアップを実施します。
弘前公園内・弘前城本丸周辺エリアで、紅葉をテーマに作品を発表します。
プロジェクションマッピングや音、光、香りで彩られた秋夜の弘前城で、幻想的な世界をお楽しみください。
弘前公園本丸・北の郭(下乗橋~鷹丘橋)
9月18日(金)~11月8日(日)
9月18日(金)~9月22日(火祝)
18:00~21:00
9月25日(金)~10月31日(土)の金土日
日没~21:00
11月1日(日)~8日(日)の毎日
日没~21:00
光の桜紅葉の詳細はこちらをご覧ください。
弘前城×ネイキッド 光の桜紅葉 ホームページ
弘前城秋の大祭典の開催にあたり、下記の感染防止対策を実施しますので、みなさまのご協力をお願いいたします。
◆入園の際の検温、氏名・連絡先等の記入にご協力をお願いいたします。(弘前公園入口8か所で実施)
※主催者は、ご記入いただいた情報を厳正に管理し、新型コロナウイルス感染防止対策以外の目的では使用いたしません。
記入日から1か月間保管し、期限到来後、破棄いたします。
※イベント当日は混雑が想定されますので、ご来場の際は事前に下記より「弘前公園来園者確認書」を印刷し、必要事項を記入のうえご持参くださるようお願いいたします。
弘前公園来園者確認書(PDF)
◆入園の際は、手指消毒とマスクの着用をお願いいたします。
◆体調不良の方は入園自粛にご協力をお願いいたします。
◆検温の結果、体温が37度5分以上の場合ご入園いただけませんのでご了承ください。
◆園内の4つエリアでは、密集を避けるため、それぞれ人数上限の設定があります。
上限に達した場合、入場制限を行いますのでご協力をお願いいたします。
・イベントステージ出店エリア(四の丸):5,000人
・スポーツエリア(レクリエーション広場):4,500人
・こどもエリア(弘前城植物園):2,800人
・アートクラフトエリア(市民広場):2,000人
◆新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードをお願いします。
◆その他主催者が講じる新型コロナウイルス感染防止に係る対策へご協力をお願いいたします。
弘前城秋の大祭典本部
電話:0172-26-5692