【公式】弘前さくらまつり

弘前に桜前線がやってくるのは、4月中旬ころ。
華やかな桜が老松と見事なコントラストを描き、弘前公園の中で美しく咲き競います。 夜になればライトアップされた桜がお城をめぐる濠の水面に浮かび、幻想的な風情を醸し出し、 その美しさは訪れる人々を魅了します。
現在、公園内には、ソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、52種類約2600本の桜が咲き誇ります。 公園内の桜は、ソメイヨシノの場合、樹齢100年を超えた老木でも1つの花芽から咲く花の数が4個から5個と多いのが特徴で、 満開の枝をじっくり眺めてみると花にボリュームがあり、どっしりと咲く優美な桜は、 日本一の徹底した管理から生まれています。
また、弘前公園の桜は散り際まで人々を魅了します。
花びらが濠の水面を流れていく「花筏(はないかだ)」、花びらで濠を埋め尽くすほどの「桜の絨毯」も話題となっています。
INDEX
TOPIC
弘前公園の桜みどころ
≫特集ページ「弘前の桜がすごいワケ」
≫さくらまつり動画
≫弘前公園で見られる桜の種・品種(弘前市みどりの協会ホームページ)
桜開花情報
2023年の弘前さくらまつり
■新型コロナウイルス感染症対策
■弘前さくらまつり情報
≫会期、会場、入園料、所要時間、お問合せ
■さくらまつり会場案内
≫露店・出店の営業
≫公園物産館(賀田橋近く)
≫北の郭・武徳殿休憩所
≫観光ボランティアガイド(無料)
≫車椅子の貸出し(無料)
■さくらまつり期間限定企画!
≫特別ライトアップ
≫弘前公園中濠観光舟
≫西濠ボート
≫与力番所喫茶
≫四の丸演芸場
≫弘前市役所本庁舎本館屋上開放
≫花筏撮影スポット
弘前さくらまつり期間の交通情報
ひろはこ春の観光キャンペーン
弘前城ミス桜コンテスト
昨年の情報
TOPIC
2023年4月15日~準まつり体制スタート
桜の早咲きに対応して、2023年4月15日(土)~準まつり体制としてスタートします。
具体的な内容は、決まり次第、こちらで発表いたします。
【令和5年度弘前さくらまつり準まつり体制 期間】
2023年4月15日(土)~4月20日(木)
※ライトアップの点灯、出店は準備ができたお店から営業。
【令和5年度弘前さくらまつり会期】
2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
※開会式は4月21日(金)10時 弘前公園本丸で行います。
2023年の弘前さくらまつり
新型コロナウイルス感染症対策
マスク着用
マスクの着用は個人の判断に委ねられます。
※混雑する場所等では、マスクの着用が効果的です。
園内誘導
公園内は左側通行へご協力ください。
飲食等
・本丸・北の郭、二の丸の一部など、園内一部の場所では飲食を禁止とします。
・園内全域で歩きながらの飲食は禁止とします。
・飲食時は、手指の消毒や他グループとの距離をとるなど、各自感染防止対策をお願いします。
・アルコールの持ち込み、宴会の実施を可とします。
その他
・イベントの内容は予告なく中止または変更する場合があります。
・ご来園の際は、上記及び主催者が実施する新型コロナウイルス感染症の感染防止対策にご協力をお願いいたします。
(今後の状況により感染防止対策は変更となる場合があります。)
・令和5年度は公園入口での受付(連絡先の確認等)は実施しません。
・体調不良がある場合はご来園をお控えください。
弘前さくらまつり情報

会期
【令和5年度弘前さくらまつり準まつり体制 期間】
2023年4月15日(土)~4月20日(木)
【令和5年度弘前さくらまつり会期】
2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
※開会式は4月21日(金)10時 弘前公園本丸で行います。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、弘前さくらまつりの実施内容等を変更する場合があります。
会場



弘前公園(国指定史跡「弘前城跡」)
≫ 弘前公園情報(弘前市みどりの協会ホームページ)
≫ 公衆無線LAN情報(弘前市役所)
≫ 弘前城本丸石垣修理工事
ペットの散歩はご遠慮ください。(ほ助犬を除く)
ケージ、ペットカート(バギー)、抱きかかえにより入場できます。
ただし、建物内への入場はご遠慮頂いております。
弘前公園内での許可のないドローンなどの無人航空機の飛行は、落下による重大事故・けがにつながるおそれがあるため禁止されております。
ドローンなどをお見かけの方は、お近くのスタッフまでご連絡ください。
入園料
■本丸/大人320円 小人100円
(団体料金:大人250円 小人80円)
■弘前城植物園/大人320円 小人100円
(団体料金:大人250円 小人80円)
■共通券/大人520円 小人160円
(団体料金:大人470円 小人130円)
(本丸、弘前城植物園、藤田記念庭園)
※団体料金は10名様以上に適用。
≫ 詳しくは、弘前市みどりの協会ホームページをご覧ください。
有料区域および有料時間
■本丸・北の郭/7:00~21:00
(ただし、4月21日・22日は9:00~17:00)
■弘前城植物園/9:00~18:00
※入園券の販売は、17:30まで
(ただし、4月21日・22日は9:00~17:00、入園券の販売は、16:30まで)
特別ライトアップ
■ライトアップ期間/4月21日~5月5日
■ライトアップ時間/日没~22:00
※早咲き対応:4/15~点灯
所要時間
一周約2時間
観光・宿泊のお問合せ
弘前市立観光館 TEL.0172-37-5501
弘前市観光案内所 TEL.0172-26-3600
弘前市旅館ホテル組合 TEL.0172-34-2657
≫ ひろやど倶楽部-弘前市旅館ホテル組合
さくらまつり会場案内
露店・出店の営業
【営業期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
【営業時間】9:00~21:00
※4/15~準備ができたお店から営業開始となります。
公園物産館(賀田橋近く)
【営業期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
【営業時間】9:00~21:00
北の郭・武徳殿休憩所
【営業期間】2023年4月23日(日)~5月5日(金祝)
【営業時間】9:00~21:00
※4/21~4/22は9:00~17:00
観光ボランティアガイド(無料)
【活動期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
【受付場所】追手門付近テント、東門付近テント
【受付時間】9:00~15:00
【利用料】無料
追手門付近と東門付近にテントがありますので直接お越し下さい。
※事前予約は受け付けていませんので、案内までお待ちいただく場合があります。
※まつり期間中以外については、お問い合わせください。
■早咲き対応:4/15から開始
車椅子の貸出し(無料)
さくらまつり期間中、車いすの貸し出しを行います。
【活動期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
【受付場所】追手門、東門、北門、中央高校口付近
【受付時間】9:00~16:00(介助を希望する人の受付は15:30まで)
【利用料】無料
※事前の予約は受け付けていませんので、利用状況によってはお待ちいただく場合があります。
また、団体に対する貸し出し台数を制限する場合やお断りする場合もあります。
※ボランティアの参集状況によっては、縮小または中止することがあります。
さくらまつり期間限定企画!
特別ライトアップ

まつり期間中は、通常のライトアップに加えさくらの見どころを特別ライトアップします。
【ライトアップ期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
■早咲き対応:4/15~点灯
【ライトアップ時間】日没~22:00
弘前公園中濠観光舟

船頭が竹竿で漕ぐ「和船」でお濠からさくらを眺めてみませんか。
【運行期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
■早咲き対応:4/15~営業
【運行時間】9:00~17:00(天候・乗船者の状況により変更あり)※特別運行もあります。
【乗船料】中学生以上1,500円、小学生1,000円、就学前は無料(大人1人につき1人まで)
≫ 詳しくはこちらをご覧ください。
西濠ボート


お客様ご自身で漕ぐ手漕ぎボートです。
【営業期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
■早咲き対応:4/15~営業
【営業時間】9:00~17:00
【定員】3人/1艘(小人も人数に含みます)
【料金】60分 ¥1,000/1艘
※雨天時、営業を見合せる場合あり。
※救命胴衣の着用をお願いします。(大人小人共通)
※定員は3名です。(大人小人共通)
※危険行為、飲酒時の乗船は禁止します。
与力番所喫茶
【営業期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
■早咲き対応:4/15~営業
【営業時間】9:00~17:00(ラストオーダー16:30)
【場所】二の丸与力番所
【料金】800円(緑茶又は珈琲、お菓子)
津軽三味線の演奏時間あり。(天候等により中止・変更の場合があります。)
四の丸演芸場
【営業期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
【プログラム】現在、調整中です。
弘前市役所本庁舎本館屋上開放

市役所の屋上を開放し、日本一の桜と岩木山を一望できる絶好の位置に観覧場所を設置します。
地上約14mからの絶景をぜひお楽しみください。
【開放日】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
■早咲き対応:4/15~実施
【開放時間】9:00~17:00 (最終入場は16:30)
※混雑の際は、一時的に入場制限をさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
花筏撮影スポット

さくらの絶景スポットを間近で見ることができるよう、通常は入れない外濠の土手の一部を開放します。
【開放日】2023年4月21日(金)~5月5日(金祝)
【開放場所】東門から裁判所前の外濠3ヶ所
※撮影や通行の際は十分に安全に注意してご利用ください。
弘前さくらまつり期間の交通情報
交通情報

さくらまつり期間中の駐車場情報や、貸自転車、手荷物預りなどの情報を掲載しています。
≫詳しくは、こちらをご覧ください。※一部、2022年の情報です。
弘前へのツアー

弘前へ来るには、ここを見ると便利でお得!!
出発地域別に、弘前へ来るお得なツアーやパック商品をご紹介します!
≫ 弘前へのツアー
ひろはこ春の観光キャンペーン

弘前市及び函館市への相互誘客や周遊観光の促進、観光消費額向上を図るため、 初音ミク派生キャラクターの「桜ミク」と連携した春の観光キャンペーンを両市で展開します。
※「ひろはこ」とは、弘前と函館のことで、両市の2文字ずつを組み合わせて作った名称です。
≫ ひろはこ春の観光キャンペーン特設ページ
弘前さくらまつりでコスプレされる方へ(お知らせ)
弘前さくらまつりは、さくらを楽しむ催しものであり、コスプレのイベントではありません。
弘前公園内でのコスプレは禁止するものではありませんが、 子どもからお年寄り、国内外から多くの方にお越しいただいておりますので、 法令に違反するものや他のお客様のご迷惑になるようなコスチューム、行為は禁止といたします。
また、仮面やヘルメットをかぶる等、素顔を見せないもの、営業行為、トイレでの着替え・メイクも禁止といたします
※自己責任においてコスプレを行ってください。 コスプレの内容や種類によって引き起こされた事故やトラブルに対しては、 主催者および公園会場、両者は責任を負いません。
※さくらまつりに従事するスタッフや警備員の指示に従い、常識ある行動をお願いいたします。
安全で楽しいまつりに向けて、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
第38回 弘前城ミス桜コンテスト

とき
決勝審査:令和5年4月2日(日) 午後1時30分開演
ところ
弘前文化センター 2階小ホール(弘前市下白銀町19の4)
※一般の方も入場可能です。