ホーム > 【弘前ねぷた300年祭】ねぷた講習会
【弘前ねぷた300年祭】ねぷた講習会



弘前ねぷたの保存・伝承、弘前ねぷた300年祭の機運醸成を目的にねぷた講習会を開催します。
■ねぷた絵描き方講習会 (12/25)
■令和4年度初心者ねぷた囃子講習会 (7/15~7/21)
■令和4年度ねぷた絵描き方講習会 (7/23)
■金魚ねぷた作り方講習会 (7/24)
■ねぷたミニ展 (7/30~8/31)
■ねぷた絵描き方講習会 【2022.12.16追記:定員に達しましたので受付を終了いたします】
・日 時:2022年12月25日(日) 10:00~15:00
※休憩12:00~13:00(昼食は各自)
・会 場:弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・内 容:雪燈籠用の大きさ(タテ約42cm×ヨコ約30cm)の和紙に鉛筆で下描き
→ 墨描き → ロウ描き → 色付け
・持 参 品:消しゴム
・講 師:津軽錦絵作家協会 佐藤仙峰氏、寺田浩雲氏
・募集期間:2022年12月10日(土)~12月20日(火)
・募集人数:20人(対象 小学生以上で先着順とします)
・受 講 料:弘前ねぷた300年祭特別企画として無料
・お申込み:弘前市立観光館へ電話での申し込み
・新型コロナ対策:
検温、手指消毒にご協力お願いします。
マスクの着用をお願いします。
身体的距離の確保をお願いします。
37.5℃の熱や体調不良のある方は参加をご遠慮ください。
■令和4年度初心者ねぷた囃子講習会
・開催日時:2022年7月15日(金)~7月21日(木)【7日間】
19:00~20:30 休憩あり
・会 場:弘前市立観光館
①笛の部 多目的ホール
②太鼓の部 インフォメーション前ロビー
・定 員:①笛の部 30名
②太鼓の部 5名
※初心者の方(小学生以上)
・講 師:伝統ねぷた囃子「津軽組」
・料 金:弘前ねぷた300年祭特別企画として無料
・持 参 品:笛、又は太鼓のバチ(希望者には当日会場でも販売します。)
※笛シールドを初日に渡しますので、毎日ご持参ください。
・募集期間:2022年6月27日(月)~7月14日(水)
・お申込み:募集期間内に弘前市立観光館管理事務室にて申し込み
又は、電話、FAX、メールでの受付
※住所、氏名、職業(学校名・学年)、年齢、電話番号の記載をお願いします。
・新型コロナ対策:
検温、手指消毒にご協力お願いします。
受講時以外はマスクの着用をお願いします。
笛の部は笛シールドの着用をお願いします。
身体的距離の確保をお願いします。
37.5℃の熱や体調不良のある方は参加をご遠慮ください。
※7日連続での参加者には弘前ねぷた保存会より修了証を交付いたします。
■令和4年度ねぷた絵描き方講習会
・日 時:2022年7月23日(土) 10:00~15:00
※休憩12:00~13:00(昼食は各自)
・会 場:弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・内 容:角燈籠の大きさ(約53cm×39cm)の和紙にねぷた絵を描きます
・持 参 品:可能であれば4B以上の鉛筆、消しゴム、はさみ
・講 師:弘前マイスター 高橋勝良氏
・募集期間:2022年7月16日(土)~7月20日(水)
・募集人数:30人(対象 小学生以上)
・受 講 料:弘前ねぷた300年祭特別企画として無料
・お申込み:募集期間内に弘前市立観光館管理事務室にて申し込み
又は、電話、FAX、メールでの受付
※住所、氏名、職業(学校名・学年)、年齢、電話番号の記載をお願いします。
・新型コロナ対策:
検温、手指消毒にご協力お願いします。
マスクの着用をお願いします。
身体的距離の確保をお願いします。
37.5℃の熱や体調不良のある方は参加をご遠慮ください。
■金魚ねぷた作り方講習会
・日 時:2022年7月24日(日) 10:00~15:00
※休憩12:00~13:00(昼食は各自)
・会 場:弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・内 容:6寸3分(約19cm)竹の骨組みへ紙貼り、墨、ロウ、色付けを行います
・持 参 品:可能であれば4B以上の鉛筆、消しゴム、はさみ
・講 師:弘前マイスター 高橋勝良氏
・募集期間:2022年7月16日(土)~7月20日(水)
・募集人数:20人(対象 小学生以上)
・受 講 料:弘前ねぷた300年祭特別企画として無料
・お申込み:募集期間内に弘前市立観光館管理事務室にて申し込み
又は、電話、FAX、メールでの受付
※住所、氏名、職業(学校名・学年)、年齢、電話番号の記載をお願いします。
・新型コロナ対策:
検温、手指消毒にご協力お願いします。
マスクの着用をお願いします。
身体的距離の確保をお願いします。
37.5℃の熱や体調不良のある方は参加をご遠慮ください。
■ねぷたミニ展
・展示期間:2022年7月30日(土)~ 8月31日(水)
・会 場:弘前市立観光館 2F 展示コーナー
・対 象 者:小学生以上(アマチュアの方)
・募集期間:2022年7月1日(金)~7月26日(火)
・出展方法:住所・氏名・職業(学校名・学年)・年齢・電話番号を明記の上、
作品の裏に貼り付けて弘前市立観光館1F管理事務室へお持ちください。
・対象作品:ねぷた鏡絵(縦74cm 横55cm 以内)
見送り絵(縦163cm 横74cm 以内)
金魚ねぷた(直径20cm 以上)
・作品返却:2022年9月5日(月)~9月30日(金)
■ねぷた絵描き方講習会 (12/25)
■令和4年度初心者ねぷた囃子講習会 (7/15~7/21)
■令和4年度ねぷた絵描き方講習会 (7/23)
■金魚ねぷた作り方講習会 (7/24)
■ねぷたミニ展 (7/30~8/31)
■ねぷた絵描き方講習会 【2022.12.16追記:定員に達しましたので受付を終了いたします】
・日 時:2022年12月25日(日) 10:00~15:00
※休憩12:00~13:00(昼食は各自)
・会 場:弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・内 容:雪燈籠用の大きさ(タテ約42cm×ヨコ約30cm)の和紙に鉛筆で下描き
→ 墨描き → ロウ描き → 色付け
・持 参 品:消しゴム
・講 師:津軽錦絵作家協会 佐藤仙峰氏、寺田浩雲氏
・募集期間:2022年12月10日(土)~12月20日(火)
・募集人数:20人(対象 小学生以上で先着順とします)
・受 講 料:弘前ねぷた300年祭特別企画として無料
・お申込み:弘前市立観光館へ電話での申し込み
・新型コロナ対策:
検温、手指消毒にご協力お願いします。
マスクの着用をお願いします。
身体的距離の確保をお願いします。
37.5℃の熱や体調不良のある方は参加をご遠慮ください。
■令和4年度初心者ねぷた囃子講習会
・開催日時:2022年7月15日(金)~7月21日(木)【7日間】
19:00~20:30 休憩あり
・会 場:弘前市立観光館
①笛の部 多目的ホール
②太鼓の部 インフォメーション前ロビー
・定 員:①笛の部 30名
②太鼓の部 5名
※初心者の方(小学生以上)
・講 師:伝統ねぷた囃子「津軽組」
・料 金:弘前ねぷた300年祭特別企画として無料
・持 参 品:笛、又は太鼓のバチ(希望者には当日会場でも販売します。)
※笛シールドを初日に渡しますので、毎日ご持参ください。
・募集期間:2022年6月27日(月)~7月14日(水)
・お申込み:募集期間内に弘前市立観光館管理事務室にて申し込み
又は、電話、FAX、メールでの受付
※住所、氏名、職業(学校名・学年)、年齢、電話番号の記載をお願いします。
・新型コロナ対策:
検温、手指消毒にご協力お願いします。
受講時以外はマスクの着用をお願いします。
笛の部は笛シールドの着用をお願いします。
身体的距離の確保をお願いします。
37.5℃の熱や体調不良のある方は参加をご遠慮ください。
※7日連続での参加者には弘前ねぷた保存会より修了証を交付いたします。
■令和4年度ねぷた絵描き方講習会
・日 時:2022年7月23日(土) 10:00~15:00
※休憩12:00~13:00(昼食は各自)
・会 場:弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・内 容:角燈籠の大きさ(約53cm×39cm)の和紙にねぷた絵を描きます
・持 参 品:可能であれば4B以上の鉛筆、消しゴム、はさみ
・講 師:弘前マイスター 高橋勝良氏
・募集期間:2022年7月16日(土)~7月20日(水)
・募集人数:30人(対象 小学生以上)
・受 講 料:弘前ねぷた300年祭特別企画として無料
・お申込み:募集期間内に弘前市立観光館管理事務室にて申し込み
又は、電話、FAX、メールでの受付
※住所、氏名、職業(学校名・学年)、年齢、電話番号の記載をお願いします。
・新型コロナ対策:
検温、手指消毒にご協力お願いします。
マスクの着用をお願いします。
身体的距離の確保をお願いします。
37.5℃の熱や体調不良のある方は参加をご遠慮ください。
■金魚ねぷた作り方講習会
・日 時:2022年7月24日(日) 10:00~15:00
※休憩12:00~13:00(昼食は各自)
・会 場:弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・内 容:6寸3分(約19cm)竹の骨組みへ紙貼り、墨、ロウ、色付けを行います
・持 参 品:可能であれば4B以上の鉛筆、消しゴム、はさみ
・講 師:弘前マイスター 高橋勝良氏
・募集期間:2022年7月16日(土)~7月20日(水)
・募集人数:20人(対象 小学生以上)
・受 講 料:弘前ねぷた300年祭特別企画として無料
・お申込み:募集期間内に弘前市立観光館管理事務室にて申し込み
又は、電話、FAX、メールでの受付
※住所、氏名、職業(学校名・学年)、年齢、電話番号の記載をお願いします。
・新型コロナ対策:
検温、手指消毒にご協力お願いします。
マスクの着用をお願いします。
身体的距離の確保をお願いします。
37.5℃の熱や体調不良のある方は参加をご遠慮ください。
■ねぷたミニ展
・展示期間:2022年7月30日(土)~ 8月31日(水)
・会 場:弘前市立観光館 2F 展示コーナー
・対 象 者:小学生以上(アマチュアの方)
・募集期間:2022年7月1日(金)~7月26日(火)
・出展方法:住所・氏名・職業(学校名・学年)・年齢・電話番号を明記の上、
作品の裏に貼り付けて弘前市立観光館1F管理事務室へお持ちください。
・対象作品:ねぷた鏡絵(縦74cm 横55cm 以内)
見送り絵(縦163cm 横74cm 以内)
金魚ねぷた(直径20cm 以上)
・作品返却:2022年9月5日(月)~9月30日(金)
- 住所
- 弘前市下白銀町2-1
- 期間
- 2022.12.25~12.25
- 会場
- 弘前市立観光館
- お問い合わせ
- 弘前市立観光館 TEL:0172-37-5501
- 関連リンク
-
弘前ねぷたまつり
弘前ねぷた300年祭 特設ページ
- 主催
- 弘前市・弘前観光コンベンション協会・弘前ねぷた保存会・陸奥新報社
- 協力
- 伝統ねぷた囃子「津軽組」
津軽錦絵作家協会
- お申込み
- それぞれの募集期間が異なりますので、ご注意ください。